未来墓
未来をかたちにお墓参りにいきたくなるお墓
いままでとは違う新しいお墓のご提案がここにあります。
未来墓とは心が和み、時が経過しても色あせないお墓を目指します。
皆様に明るい気持ちできれいな雰囲気のもとで大切な人と思いを語り合えるお墓参りに行きたくなるお墓づくりをご提案いたします。

現代墓石

語り継がれる伝統的なお墓と、現代の文化や風習を融合し機能的でお参りしやすく、高級感のあるお墓をご提案致します。宗教、宗派にとらわれない現代風にデザインされたお墓です。
墓石の形、文字・書体など、すべてのデザインをオリジナルで作ることが可能です。
また機能性重視のお墓になっております。
一般墓石
一番私たちが目にする機会の多い墓石の形が和型と呼ばれるものです。
日本のお墓と言えばこれ、と言っても過言でないほど現代でも選ぶ人が多いのが和型の墓石で、仏舎利塔と呼ばれる御釈迦様の遺骨を納めた塔や五輪塔を簡略化したものと言われる形状のものです。
昔は和型の墓石には黒い石や白い石を用いること、と決められていて少し陰気な雰囲気がありましたが、最近ではグリーン系やグレー系の墓石を用いても問題ない風潮となっています。
和型には神道型と呼ばれ墓石の頭の部分が角錐状になっているものや五輪塔を簡略化せずに忠実に表した供養塔、六角の形をした六角堂型などがあります。

※石種によって金額が異なりますので、詳しい料金はお問い合わせください。
お墓建立までの流れ
01
|
墓所の購入お墓は子供や孫と代々受け継がれていくものです。大切なお墓を剪定するにはアクセス・墓地の環境・建立のご予算・宗教等、後々のことまでを考慮して購入する必要があります。 |
02
|
お打ち合わせ
墓所が決定した後は、墓石選びです。 |
03
|
設計とお見積り作成
お客様の想いやご要望をしっかりとお聞きした内容をもとに、ご購入された墓所の使用規則に基づいてこれからご建立されるお墓をお客様とご一緒にイメージし、デザインを仕上げてまいります。 |
04
|
墓所工事のご注文ご提案いたしました墓所完成予想図とお見積りにご納得いただけましたら工事のご注文をお受けいたします。その際、お墓や墓誌に彫刻される文字や図柄等についても詳細に打合わせを行なってまいります。
|
05
|
彫刻原稿の作成
彫刻はお墓のデサインと並んで、お墓のイメージを決定づける重要な要素の一つです。
|
06
|
お墓の建立お墓の設計図をもとに各部材の製作となりますが、原石の採石から部材の切削・研磨加工には概ね3週間ほどかかります。 その間に墓所管理者への所定の届出を済ませ、基礎工事の施工や彫刻原稿の作成を並行して行ってまいります。 建立墓所の全部材が揃ったところで彫刻原稿通りに彫刻を施し、お墓建立の据付工事を行ないます。
|
07
|
完成・お引渡し墓所の据付工事が完了後、お墓完成のご連絡を申し上げます。 お客様立会いのもと、お墓の石種や形状、彫刻内容等のご確認を行なっていただき、お墓のお引渡しをさせていただきます。
|
08
|
開眼法要墓所完成後はすぐにお墓の開眼法要(魂入れ)となります。 回忌法要やご納骨法要と一緒に行なわれる場合と、開眼法要のみを単独で行なう場合があります。
|